指先からできる迅速・低負担のアレルギー検査『SiLIS(サイリス)』とは

指先からの少量の血液で、45種類のアレルギーをチェック!当院では新たにアレルギー検査機器『SiLIS(サイリス)』を導入しました。

このページでは、同じく指先からの採血で行うアレルギー検査と「ドロップスクリーン」と比較しながら、『SiLIS』について解説いたします。

アレルギー検査・SiLISの特徴

指先でできるアレルギー検査サイリス迅速アレルギー検査サイリス

少量の血液で迅速な検査

指先からの一滴ほどの血液(40μL)で、迅速かつ患者様への負担が小さい検査を行うことができます。

検査結果が早く出る

血液検査ですと1週間ほどかかるところが、当院でSiLISでの検査を行った場合ですと、検査結果を翌日お渡しすることが可能です。

46項目(45種のアレルゲン+総IgE/非特異的 IgE)の検査

食物系・吸入系のアレルゲン45種に加え、総IgE(非特異的 IgE)の検査も行うことができます。

総IgE(非特異的 IgE)とは

血液中に存在するすべての免疫グロブリンE(IgE)抗体の総量を指すもので、特定のアレルゲン(アレルギーの原因物質)に対するものだけでなく、あらゆる種類のIgE抗体をまとめた値です。

アレルギー疾患の存在の可能性を探ったり、アレルギーの重症度や活動性の参考指標のために使用されます。

特定原材料8品目+準ずる品目に対応

食物アレルギー症状を引き起こすことが明らかになったもののうち、特に症例数や重篤度から表示する必要性が高い、「表示義務のある特定原材料」8品目すべての検査が可能です。

特定原材料8品目
  • 卵(卵白・卵黄)
  • 乳(牛乳)
  • 小麦
  • ソバ
  • エビ
  • カニ
  • ピーナッツ(落花生)
  • クルミ

また、「特定原材料に準ずる表示推奨品目」20品目のうち、17品目の検査が含まれます。

ナッツ類(アーモンド・カシューナッツ)のアレルギー検査

ピーナッツ(落花生)・クルミに加え、アーモンド・カシューナッツの検査が可能です。

アニサキスのアレルギー検査

寄生虫・アニサキスはアニサキス症(生きたアニサキスを食べてしまった場合に引き起こされる食中毒)とは別に、アニサキスのタンパク質をアレルゲンとするアレルギーを引き起こします。

当院でのSiLIS検査実施について

当院でのSiLIS検査は保険適用となります。検査をご希望の方は診察時に医師にご相談ください。

対象者

当院でのSiLIS検査対象者は以下になります。

  • 小学生以下の小児

  • 注射針による採血に支障のある方

SiLISの検査費用

アレルギー検査 実質自己負担額
SiLISによるアレルギー検査 約6,000円*

*保険適用3割負担の場合

SiLISの検査項目一覧(ドロップスクリーンとの比較)

SiLISと同じく、指先からの採血で行えるアレルギー検査に「ドロップスクリーン」があります。

SiLISとドロップスクリーンは、少量の血液で迅速かつ患者様への負担が小さい検査が行える点で共通していますが、検査できる項目が異なります。

  • SiLIS:45項目+総IgE(非特異的 IgE)
  • ドロップスクリーン:41項目

SiLIS・ドロップスクリーン検査項目比較表

検査項目 SiLIS ドロップスクリーン
食物系 🥚 卵 卵白
卵黄
オボムコイド
🍎 果菜類 キウイ*
トマト
バナナ*
モモ*
リンゴ*
オレンジ*
🥛 牛乳 ミルク
🦀 甲殻類 エビ
カニ
🌾 穀物・芋・豆・種 ゴマ*
ソバ
ピーナッツ(落花生)
大豆*
小麦
アーモンド*
カシューナッツ*
クルミ
ヤマイモ*
🍖 肉類 牛肉*
豚肉*
鶏肉*
🐟 魚類 サケ*
サバ*
イカ*
イクラ*
マグロ
吸入系 🌾 イネ科花粉 カモガヤ
オオアワガエリ
🍄 カビ・真菌 アスペルギルス
アルテルナリア
マラセチア(属)
カンジダ
🐱 動物 イヌ皮膚
ネコ皮膚
🏠 室内塵 ハウスダスト1
ヤケヒョウヒダニ
コナヒョウヒダニ
🦗 昆虫
ゴキブリ
ユスリカ(成虫)
🌲 樹木花粉 シラカンバ(属)
スギ
ハンノキ(属)
ヒノキ
🌿 雑草花粉 ブタクサ
ヨモギ
その他 アニサキス
ラテックス
総IgE(非特異的 IgE)

赤太字:特定原材料/表示義務項目 *:特定原材料に準ずる表示推奨項目

アレルギー検査・SiLISに関するよくあるご質問

SiLISを用いたアレルギー検査に関して、よくある質問にお答えします

予約制ですか?

SiLISの検査の予約は承っておりません。当日スタッフまでお申し付けくださいませ。

子どもでも受けられますか?

当院でのSiLISによるアレルギー検査は小学生以下のお子さま、または注射針による採血に支障のある方が対象となります。

痛みはありますか?

指先から少量の血液(40μL)を採血するため、チクッとする程度ではありますが、わずかながら痛みはあります。

保険は適用されますか?

保険適用となります。

結果はどのように伝えられますか?

結果は翌日以降のお渡しとなります。お急ぎの方は看護師までご相談ください。

老木医院で検査を受けるとして、大阪市からは遠いですか?

利用される交通機関によっては、JR大阪駅から約70分、地下鉄なんば駅から約60分、JR天王寺駅から約50分、関西空港から約60分でご来院いただけます。

詳しいアクセスはこちらのページをご覧ください。

老木医院へのアクセス
WEBで順番受付
電話でお問い合わせ 0725-47-3113
鼻の手術相談外来 WEB予約
手術のご相談