めまいの原因と種類

様々な原因で起こるめまい

平衡感覚をつかさどる内耳の異常や、運動能力を左右する小脳などの異常で起こります。ほかには、心因性のものや低血圧など、全身の病気で起こったり、脳の働きの低下による高齢者のめまいもあります。

3つのめまいの症状と種類

3つのめまいの症状と種類めまいの症状は、グルグル目が回る「回転性めまい」、フワフワふらつく「浮動性めまい」、クラッとする「立ちくらみのようなめまい」の3つに大きく分けられます。

回転性めまい

急に発症し、吐き気・嘔吐、耳が聞こえづらくなる(難聴)などの症状を伴うことがあります。
回転性めまいの多くは、耳の異常が原因で起こります。放っておくと、難聴になる恐れもあります。
また、脳出血や脳梗塞といった脳の異常でも回転性めまいが起こることがあります。

浮動性めまい

急に、あるいは徐々に症状があらわれ、フワフワ揺れる感じと、頭痛やしびれ、運動まひなどの神経に関係する症状を伴うことがあります。浮動性めまいの多くは、脳の異常が原因で起こります。

立ちくらみのようなめまい

立ち上がるとクラッとしたり、目の前が暗くなったりするめまいは、血圧の変動に関係する全身性の病気が原因として考えられます。

めまいの検査

眼振(がんしん)検査

めまいの程度を調べる検査です。めまい発作時に眼球は激しく揺れ動きます。この動きを眼振(がんしん)と呼んでいます。
この検査では、物を見つめない状態、見つめた状態、頭の位置を変えた状態などで眼振を観察します。軽い眼振も観察できるよう、特殊なメガネを使ったり、電気的な記録で眼振を観察したりすることもあります。

体平衡検査

からだのバランスがきちんととれているかを調べる検査です。
両足または片足で立って、目を開いたときと閉じたときとで、からだのふらつき具合がどの程度違うかを観察します。また、足踏みをしてからだの向きがどの程度ずれるかを観察することもあります。

聴力検査

原因が耳の異常かどうかを調べる検査です。低音、高音などの音の聞こえるレベルを記録します。

めまいの治療法

治療

原因にもよるのですが、多くのめまいは治るとされています。ただ、一旦よくなっても繰り返す場合がありますので、どの時点で治ったと言い切れるのか、その判断は困難です。また、ストレスや不安感もめまいを増悪させる一つの要因ですから、治ると信じて前向きに取り組むことが大切です。

手術

メニエール病は、内耳で内リンパ水腫という状態によっておこるとされています。このような場合には手術で改善する可能性がありますが、残念ながら100%治癒する訳ではありませんので、担当医とよくご相談ください。他にも、聴神経の切断術や脳腫瘍が原因の場合には、それを取り除く手術が行われることがあります。

メニエール病についてはこちらのページでより詳しく解説しております。

大阪で耳鼻喉の手術なら老木医院

監修医師

  • 老木 浩之
  • ・耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院 理事長
  • ・日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
  • ・厚生労働省 補聴器適合判定医師
  • ・医学博士

医師プロフィールはこちら

関連リンク