好酸球性副鼻腔炎

好酸球性副鼻腔炎とは

好酸球性副鼻腔炎慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の中でも高い難治性を有し、完治には長期間の通院治療が欠かせません。
鼻の穴の内側に多数の鼻茸が形成され、手術で切除しても再発しやすい病気です。また、約8割の症例で、気管支喘息の合併が報告されています。
平成27年に厚生労働省より難病指定され、難病医療費助成制度の対象疾患となりました。

好酸球性副鼻腔炎の原因

従来の副鼻腔炎が細菌感染によるものであったのとは異なり、血液中の好酸球によって異常な炎症が、多数の症状の原因となっていることが分かっています。
それまで正常だった方が、成人以降に風邪などをきっかけとして突然発症するケースがよく見られます。

好酸球性副鼻腔炎の症状

好酸球性副鼻腔炎の症状粘度の高い鼻汁、多発性の鼻茸(鼻ポリープ)による鼻づまり、嗅覚障害、難治性の咳嗽などが症状として挙げられます。また、においが分からなくなったり、味覚障害が引き起こされることもあります。

好酸球性副鼻腔炎の検査

ポリープを採取し、顕微鏡でその細胞内の好酸球の数を測定した上で診断します。

好酸球性副鼻腔炎の治療・手術

鼻汁がひどい場合には、抗生物質を内服していただきます。その後も鼻づまりが続く場合には、ステロイドの内服を開始します。鼻茸が小さくなり、嗅覚が戻ります。
ステロイドは、量を調整しながら3か月程度継続して服用していきます。鼻茸が大きくなってしまった場合などには、内視鏡を使って切除のための手術を行います。

大阪で耳鼻喉の手術なら老木医院

監修医師

  • 老木 浩之
  • ・耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院 理事長
  • ・日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
  • ・厚生労働省 補聴器適合判定医師
  • ・医学博士

医師プロフィールはこちら