安全・安心な医療の「当たり前」を取り戻すために。
今般の新型コロナウイルスの情勢を踏まえ、老木医院では様々な感染防止策を講じております。
私たちは医療従事者として、発熱等の症状を含む耳鼻科疾患でお悩みの患者様に医療を提供する使命があります。一人でも多くの耳鼻科疾患でお悩みの方に良質な医療を提供し、日本の医療の一端を担って参りたいと思います。
そのためにも、当法人として全力でて、安全・安心な医療の「当たり前」を取り戻すべく、「全体の方針・設備」「外来診療」「手術・入院」の三つの視点から、あらゆる感染対策を講じております。
全体の方針・設備の対策
感染対策に向け、法人内での意識共有を徹底した上で、院内のあらゆる場所で感染機会を最小限に低減するための施策を講じています。
院内のあらゆる場所を抗菌コーティング
新型コロナウイルスへの抗菌効果実証も実証されている、ナノ酸化チタンを使った抗菌コーティングを医院のあらゆる場所に行っています。光触媒の作用により、微弱な光でも半永久的に抗菌効果が持続します。
受付カウンター・待合に飛沫防止シートを設置
受付カウンターと待合に透明のシートを設置し、院内での飛沫による感染を防止しています。
院内の高頻度の換気
診察時間内は定期的に換気を行っております。
院内各所の高頻度での消毒
定期的にドアノブ・椅子・手すりなど、院内の除菌・消毒を行っております。
受付時の体温測定(非接触式)
すべての患者様に対して、来院時に非接触式体温計による体温測定をお願いしております。
医師・スタッフの感染予防の徹底
医師・スタッフは毎日の検温を記録しなどを行い、また院内移動時の手指消毒を徹底するなど、感染対策を行っています。
自動精算機による接触の回避
自動精算機による会計を行うことでカウンター前への人の密集や、人から人への手渡しの機会を軽減しています。
外来診療の対策
医師・スタッフとのやり取り、他の患者様などの接触機会をできる限りなくし、院内感染をさせない決意で対策しています。
トリアージ(重症度などの選別)対応
発熱・嗅覚障害・全身の倦怠感などの症状がある方は、お車でお待ちいただいた後に通常の外来とは別の時間の診察を行うなどの対策をしております。
ネブライザーの逆流防止機能
当院では逆流防止弁の付いた清潔なネブライザーを使用しています。また、ネブライザー席の間隔を空け、患者様同士の接触を避けています。
内視鏡用自動洗浄機
診察時に使用する内視鏡の洗浄には自動洗浄機を導入しております。器具への接触を減らし感染を防止します。
手術・入院の対策
医師・スタッフとのやり取り、他の患者様などの接触機会をできる限りなくし、院内感染をさせない決意で対策しています。
手術時に防護具(PPE)を着用
個人用防護具イメージ
感染予防のため、ガイドラインに則って、個人用防護具(PPE)の着用を徹底し安全に努めております。
入院患者用動線の分離
外来診療でお越しの患者様と、手術・入院でお越しの患者様の入り口と通路を別で設け、患者様同士の接点を減らしています。
手術前の検査
学会のガイドラインに準じて、手術前の検査時に患者様の感染状態を判断するための検査を行っております。