アレルギー性鼻炎(花粉症)の手術

大阪・和泉市の耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院では1泊からの入院・全身麻酔でのアレルギー性鼻炎(花粉症)の手術を行っております。

日帰り手術に不安がある方や、局所麻酔での手術に怖さを感じる方は当院での治療をご検討ください。

日帰りでの手術をご希望の方は、「下鼻甲介粘膜レーザー焼灼術(鼻レーザー手術)」のページをご覧ください。

アレルギー性鼻炎(花粉症)の2つの手術

アレルギー性鼻炎の手術の名医

アレルギー性鼻炎(花粉症)は、体質的な疾患です。体質を薬や手術で変えることはできませんので、「手術でアレルギー性鼻炎が治る」という言い方は正確ではありません。

しかし、「手術によってアレルギー反応が起こりにくくする」「仮にアレルギー反応が起こっても症状(くしゃみや鼻水)として現れにくくする」ことは可能です。

手術方法としては大きく2種類に分けられます。

「下鼻甲介粘膜レーザー焼灼術」では、約8割の方に日々の生活に支障のない程度までの症状改善が見られます。

高度なアレルギー性鼻炎には、アレルギー発症と関わりのある神経を切断する手術後鼻神経切除術により、レーザー手術で十分な効果が得られなかった方でも改善が期待できます。この手術により9割以上の方が効果を実感され、また少なくとも3年以上の効果持続が見られます。

また、症状の原因が、アレルギー性鼻炎の他に鼻中隔の湾曲や鼻の内側の構造にもあると認められた場合には、鼻中隔矯正術粘膜下下鼻甲介骨切除術を同時に行うこともあります。患者様の症状の程度、原因によって、適切な治療法を選択することが重要です。

後鼻神経切除術(+粘膜下下鼻甲介骨切除術+鼻中隔矯正術)

鼻の粘膜でアレルギー反応が起こると、分泌神経が反応して鼻水が出ます。この問題を解決する方法として開発され、当院が行っているのが「後鼻神経切除術」です。内視鏡を用いることで、鼻水を引き起こす神経を鼻の中で切断し、それらの症状を抑制します。

複合的な手術でより高い鼻閉改善効果

さらに当院では「後鼻神経切除術」に「粘膜下下鼻甲介骨切除術」「鼻中隔矯正術」を組み合わせております。

粘膜下下鼻甲介骨切除術

下甲介の骨を粘膜から剥離し、後鼻神経の枝が分岐した直後でその枝を焼灼・切除します

下甲介骨の除去は、鼻腔の拡大となり、鼻づまり緩和の高い効果が確認されています。

下甲介の粘膜下で治癒の過程で瘢痕が形成されるため、アレルギー反応も抑制されます。粘膜表面はほとんど傷つきませんので、傷も早く治ります。

鼻中隔矯正術

多くの場合には鼻閉改善効果の高い鼻中隔矯正術と一緒に行います。鼻の左右を仕切る壁(鼻中隔)が曲がって鼻の中が狭くなっている症状を矯正します。

対象となる症状

  • 重症アレルギー性鼻炎の方
対象年齢 16歳~70歳くらい
意義 『鼻水を出せ』と指令を送る神経の枝を切って、鼻水を抑える
手術方法 鼻の穴から粘膜を切開し、粘膜の奥になる神経の枝を切る
麻酔方法 全身麻酔
手術での危険性

1~4週間後の鼻血が出ることがある(100人に一人以下)

鼻水が止まる効果には個人差があります。

手術所要時間 粘膜下下鼻甲介骨切除術と併用で1時間程度
入院日数 1泊2日
術後の外来通院 術後1か月以内に3,4回、その後は1か月に1回を2回ほど

アレルギー性鼻炎の手術費用

アレルギー性鼻炎の手術 実質自己負担額
後鼻神経切除術 90,000~110,000円
粘膜下下鼻甲介骨切除術 70,000~100,000円
鼻中隔矯正術 60,000~90,000円

※実質自己負担額は、高額療養費制度を利用された一般的な所得<区分ウ>の方の概算金額です。所得によって異なります。また、入院期間・処置等によっても多少前後いたします。

当院の手術治療へのこだわり

老木医院では後鼻神経切除術の日帰り手術は行っておらず、1泊以上の入院をお願いしています。当院の短期滞在(入院)手術へのこだわりについて、ご一読ください。

当院のアレルギー性鼻炎の手術実績

大阪和泉市の老木医院では9年間(2016~2024年)に3903件(2024年単年では614件)の後鼻神経切除術の実績があります。※術式別の件数です。患者様お一人につき複数種類の手術を同時に行った場合は個別に件数を算出しております。

分類 病名・術式 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
鼻中隔弯曲症:鼻中隔矯正術 169 213 221 254 259 295 299 325 370
肥厚性鼻炎:粘膜下下鼻甲介骨切除術 216 297 311 410 514 599 614 673 739
アレルギー性鼻炎:後鼻神経切断術 262 332 357 414 405 470 467 582 614

アレルギー性鼻炎(花粉症)の手術に関するQ&A

大阪でアレルギー性鼻炎の手術なら老木医院にお任せください

大阪和泉市の老木医院がアレルギー性鼻炎(花粉症)の手術についての疑問にお答えいたします。

アレルギー性鼻炎の手術にはどのようなデメリットがありますか?
レーザーによる鼻粘膜焼灼術

外来で12時間程度を要します。術後、粘膜がはれたりあれたりするので、鼻水、鼻づまり、鼻血が出る場合があります。45日程度で落ち着きます。

効果は限定的です。主として鼻づまりに対して効果のある手術ですが、鼻内の軟骨や骨の形によってつまっている場合は、レーザー手術がそれほど効果的でない場合があります。

また、その効果の持続期間も短ければ23か月、長くても1年ちょっとという場合が多いのです。

後鼻神経切除術

鼻水に対して行う手術です。1泊の入院が必要です。全身麻酔の手術になります。この効果も個人差があります。

子どもにアレルギー性鼻炎の手術を受けさせることはできますか?

アレルギーによる鼻づまりがひどい場合には、レーザー手術をお勧めする場合があります。

局所麻酔で行う外来手術なので、小学4年生以下では無理です。小学5年生以上で可能な場合が多いです。

老木医院で手術を受けるとして、大阪市からは遠いですか?

利用される交通機関によっては、JR大阪駅から約70分、地下鉄なんば駅から約60分、JR天王寺駅から約50分、関西空港から約60分でご来院いただけます。

詳しいアクセスはこちらのページをご覧ください。

老木医院へのアクセス

手術をご検討中の方

大阪和泉市の老木医院ではアレルギー性鼻炎(花粉症)の手術を行っております。手術をご検討される方はまずは下のボタンより一度お問い合わせくださいませ。

手術する病院・クリニックをお悩みの方は

手術する病院・クリニックを選ぶにあたってお悩みの方向けに医療機関を選ぶ際のポイントを解説いたしました。気になる方は下のページよりご覧ください。

監修医師

  • 老木 浩之
  • ・耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院 理事長
  • ・日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
  • ・厚生労働省 補聴器適合判定医師
  • ・医学博士

医師プロフィールはこちら

 

関連リンク
WEBで順番受付
電話でお問い合わせ 0725-47-3113
鼻の手術相談外来 WEB予約
手術のご相談